口コミや体験談を基に、高価査定で満足度の高い業者をご紹介しています。
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
---|---|
買取条件 | 特になし |
送料・手数料 | すべて無料 |
受付時間 | 9:00~21:00 年中無休 |
入金方法 | 出張買取・店頭買取:即日現金払い 宅配買取:銀行振込(振込手数料無料) |
キャンセル | 可能※宅配買取の品物返送時送料はお客様負担(着払い) |
買取方法 | 出張買取・宅配買取 |
---|---|
買取条件 | 特になし(一点からでも査定OK) |
送料・手数料 | すべて無料 |
受付時間 | 9:00~20:00 年中無休 |
入金方法 | 出張買取は即日現金払い、 宅配買取は銀行振込(振込手数料無料) |
キャンセル | 可能※品物返送時の送料はお客様負担(着払い) |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・持込買取 |
---|---|
買取条件 | 特になし(一点からでも査定OK) |
送料・手数料 | すべて無料 |
受付時間 | 365日・24時間受付 |
入金方法 | 出張買取は即日現金払い、 宅配買取は銀行振込(振込手数料無料) |
キャンセル | 可能※品物返送時の送料はお客様負担(着払い) |
日本の文化・おもてなしの心である茶道。そんな茶道に用いる道具が茶道具です。
こちらでは、茶道具の名称と使い方を簡単にご紹介していますので、茶道具の売却を考えているが買取可能な道具かわからないという場合に是非ご参考ください。
お茶を点てて飲むための器です。茶道の中で最も重要な道具ですね。
薄茶用と濃茶用があり、薄茶には模様が付いている茶碗を、濃茶には模様がない茶碗が使われます。
薄茶を入れる容器で、木の実の棗(なつめ)の形に似ていることから棗とも呼ばれます。
濃茶を入れる容器で、陶製の小壷に象牙の蓋をし、仕覆(しふく)という袋に入っています。
ちなみに薄茶は一般的な茶席やお稽古で使われるのに対し、濃茶は格式が高い茶席で使われます。
薄器や茶入れから抹茶を掬うための道具です。竹製が主流ですが、梅や桜の木でできた物、象牙や金属製などもあります。
お茶を点てる時に使う泡立て器のような竹製の道具です。流派によって形状が異なります。
お湯を沸かす道具です。
湯や水を汲むための竹製の道具です。
柄杓や釜の蓋を置く台のような道具です。
釜に水を足したり、茶碗や茶筅をすすいだりするための水を入れておく器です。
水指に水を注ぎ足すための道具です。
茶碗や茶筅をすすいだ水や、茶碗を温めるのに使ったお湯を捨てる際に使う器です。
生菓子や干菓子を入れる器です。
飲み口を拭く時や、手を清める時に使用します。お菓子を頂く時に使う菓子切りや楊枝はこの懐紙の間に挟んでおきます。
柄杓や釜の蓋を取り扱う時に使う布です。
お茶を運ぶ時や濃茶を飲む時、茶道具の拝見時に広げて使用する布です。
点前の途中などで茶碗を拭くために使う麻製の布です。
挨拶時や道具を拝見する時などに膝前に置いて使用します。
これは自他との間に結界を作り謙虚さを表すというための物ですので、広げて仰ぐことはできません。
床の間に掛ける書や日本画です。茶席の空間やテーマを表現します。
茶席に飾る茶花を入れる器です。陶磁器や籠製、竹製など色々な種類があります。
お香を入れるための器です。